
天気のよい今日はブラシお手入れに日和!普段使っているブラシをご紹介します!

毎日最新のコスメ情報を更新中!
フォローしておけば、いつでもすぐ記事をチェックできます!登録はこちらのボタンから↓↓



こんにちは。
今日は、時間があってブラシのお手入れをするところなので、その前に普段使っているブラシをご紹介したいと思います。
こちらは、白鳳堂B100フィニッシング斜め、6,000円(税抜き)。大きめのブラシなので、パウダーを全体的にのせるのに楽です。斜めの部分がちょうど鼻にフィットするのでむらなく仕上がりますよ。
(洗おうとして水につけた直後なので汚くてすみません)

ブラシ紹介

こちらは白鳳堂のG545 パウダー&リキッド丸平2,000円(税抜き)。山羊・合成繊維。小さめの筆なので、適度に力をかけつつ、薄くふわっと伸ばせます。べた塗りにならないのが嬉しいです。
使い方の問題かもしれませんが、たまにファンデがよれることがあるので、おなじGシリーズの100%合成繊維の平筆も使ってみたくなってきました。お店で試したとき、肌触りがとてもなめらかだったので気になっています。
こちらはアイシャドウ用の3本。
右:白鳳堂 K021アイシャドウ丸平2,600円(税抜き)
。ベースやハイライトをのせるのにちょうどよい大きさです。
中央:白鳳堂 J142アイシャドウ丸1,500円(税抜き)。これは本当に使い勝手がよくて、アイホールにつけるカラー用とブレンディング用として数本持っています。
左:MAC 212 これまで白鳳堂ばかりご紹介してましたが、以前はMACの筆をよく使っていました。こちらはアイライナーをぼかしたり、下まぶたのシャドウを入れる時に便利です。
アイブロウ用ブラシは、番号が消えてしまってどこのメーカーの何番かわかりませんが、8年くらいずっと使っています。パレットの付属の筆は短くて上手く使えないので、家では長い筆を使っています。

普段はこんな感じで無印良品のアクリルポッドを使ってます。
ブラシって、買ってはみたものの結局使わないものって結構ありますよね。私も使っていないものたくさ んあります。なので今回普段使っているものだけをご紹介します。

Tomoyo
ビューティーブロガー


最近スティックタイプのチークを使う事が多くて、このブラシの出番は少なくなってきましたが、こちらも長く使ってます。
ブロンザーを入れるときは、写真中央の角度のついたブラシを使います。MAC168 5,200円(税抜き)。適度な角度がほお骨の下にフィットして、立体感のある顔作りに役立ってくれます!
お手入れはMACのブラシクレンザーを使用中。
みなさんのおすすめのブラシもぜひ教えて下さい!
